SELECTED ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
MOBILE
qrcode
LINKS
PROFILE
OTHERS

03
--
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
--
>>
<<
--

元行政書士のひとくちコメント

世の中の話題に、元行政書士がまったりコメント。
事業仕分けって
0
    仕事とゲームのやり過ぎで右手が腱鞘炎なのですが、今日は左手一本でも書きたいことがありました。

    事業仕分けで新型ロケット開発が事業廃止、その他の宇宙関連事業も予算削減とのこと。

    国策として宇宙開発を推進する国は多いですが、具体的に売却する予定がないからと言って、開発を中止する国というのは珍しいですね。珍しいというか、聞いたことがないです。

    確かに、無駄は省くべきでしょう。ですが、国家百年の計なくして、ただ目の前の予算を削ることが、将来の国と国民のためになるとは思えません。賃金水準が違う諸外国との国際競争に勝つためには、高付加価値の先進技術しかないことは誰にでも解ることです。それなのに、なぜ日本にしかできないことをやろうとしないのでしょうか。

    我々日本人は、何でも自分たちで作れると考えがちです。実際にほとんどの輸入品は、コストをかければ国産も可能でしょう。しかし、それは技術あってのことなのです。

    例えば、自衛隊の次期戦闘機問題がいい例です。日本にはステルス戦闘機を作る技術がないので、アメリカが売ってくれない限り、どうすることもできないのが現実です。

    資源のない日本が、技術を失うという意味を、政治家の先生方にはよく考えて頂きたいものです。
    | コメント | 23:50 | - | - | - | - |
    政権交代によせて
    0
      東京は台風が迫り、日本の今後を暗示するかのような雲行きの中、総選挙の投票が行われました。

      テレビ朝日によると、出口調査の結果、各党の支持者は自民党が40.3%、公明党が5.0%で、与党が45.3%、一方の民主党は27.6%で、社民党と国民新党を合わせても、30.4%だそうです。

      ところが、みなさんご存じの通り自民党は大敗し、民主党の単独過半数越えという結果になっています。

      つまり、今回の選挙では自民党支持者が自民党に票を入れなかったことが、政権交代の原因と言えるでしょう。理由はいろいろあるでしょうが、結果はそうなりました。

      近年、無党派層が選挙の結果を左右すると言われています。それにも拘わらず、特に自民党は個人レベルへの支持拡大を軽視しているように思われます。

      例えば、地元の駅前での街頭演説。私の知っている範囲ですが、共産党や社民党は選挙期間でなくても、よく見かけます。民主党も選挙期間中に1回や2回はやっていますが、自民党の候補者を見たことはありません。大きなターミナル駅で効率よくたくさんの人を相手にやっているのでしょうが、庶民を相手にしていないのかなぁと思ってしまいます。

      テレビでCMを流して、ポスターを貼って、街宣車で候補者名を連呼して、Yahoo!にバナー広告を出して…、それで選挙民一人ひとりに政策が届くのでしょうか。

      私は以前から思っているのですが、年会費1,000円くらいで、選挙時の応援はなく、でも、総裁選の投票権はあって、毎月広報誌が届くような制度を作るべきです。資金集めの役には立たないでしょうし、むしろ赤字になるかも知れませんが、政治に興味を持っている人が気軽に政策に触れるきっかけになり、その結果支持者が増加するのであれば、広告宣伝費の使い道として有効なはずです。無料のメルマガではなく、高過ぎない年会費を取るところがポイントです。

      政策だけを比べれば、自民党の主張が必ずしも民意とかけ離れたものだとは思えません。今回の選挙をきっかけに、これまでの姿勢を反省して、国民の方を向いた政治を考えて欲しいものです。
      | コメント | 23:57 | - | - | - | - |
      ボーナスの節約?
      0
        前回予想した通り、豚インフルエンザ改め新型インフルエンザは人気低迷中ですね。買ったけど使われていないマスク、あなたもお持ちじゃありませんか?

        さて、公務員に夏のボーナスが支給されました。そのニュースを、「民間にならって公務員のボーナスも引き下げが実施されたため、何千億円もの節約になった」と報じているものがありましたが、果たして「節約」と表現していいのでしょうか。

        「節約」とは、無駄を省いて切り詰めると言う意味です。主によい意味で用いられることが多いと思います。給料やボーナスを無駄だと言い切ると、人件費の削減=美徳ということになり、本当にそれでいいのか、と考えてしまうのです。

        ところで、この時期になると総理大臣や最高裁長官のボーナス支給額が毎年話題になりますね。大企業の社長や会長についても、スポーツ選手みたいに推定額で構わないからランキングにしてくれるシンクタンクはないものでしょうか。そっちの方がよっぽど気になるんですけど(笑)
        | コメント | 12:28 | - | - | - | - |
        豚インフルエンザになった人、います?
        0
          毎日毎日豚インフルエンザの話題で持ちきりですね。

          まだどんなウイルスかもよく解っていないと言っている専門家を連れてきて、強引に国内で大流行する可能性があるかのような結論に持って行こうとするテレビ各局の報道姿勢には毎度のことながらあきれてしまいます。

          海外で多少流行しているとはいえ、国内では感染例もない段階ですから、万一の備えは必要だとしても、そんなに不安はありませんよ、ぐらいが報道機関のあるべき姿ではないでしょうか。

          今日は感染の疑いがある人が成田で見つかったとかで、またまた大騒ぎ。見逃して入国させたのなら大問題ですけど、見つかったんならそれでいいじゃないの、と思ってしまいます。

          従来型のインフルエンザでも毎年死者は出るんですし、ウイルスなんて何年かごとに変異するのは当たり前ですから、豚だの新型だのとお祭り騒ぎをする必要はないんです。

          でも、みなさん、家に帰ったらうがいくらいはしましょうね。
          | コメント | 21:40 | - | - | - | - |
          クリーンハンズ
          0
            「クリーンハンズの原則」というものがあります。

            法律上の権利を主張するには、自らも法を遵守する必要があるという考え方のことで、裏を返すと、法を犯した者を法は救済しないということになります。

            原則というだけあってごく当たり前のことですが、最近はそうでもない人が増えているようで。

            10数年前に偽造パスポートで入国した外国人同士が日本で結婚し、やがて子供が生まれたものの、不法滞在が発覚して入国管理局に収容される事件がありました。

            自分の両親が犯罪者であることを棚に上げて、家族3人で日本で暮らしたいと涙ながらに訴える中学生の娘を見て、厚顔無恥というか、盗っ人猛々しいというか…、ただただあきれましたね。

            それを同情的に取り上げるマスコミの姿勢にも疑問がわきます。

            その記者に聞いてみたい。「あなたの家に見知らぬ人が不法侵入してきました。出て行けと言ったら、家族3人でこの家で暮らしたいと泣かれました。どうしますか?」と。

            確かに、子供に罪はないでしょう。生まれたときから日本にいて、日本語しか話せないのに、突然国外退去しろと言われても、私だって困ります。

            じゃあ、誰が悪いのか。
            法律ですか?入管ですか?いいえ、親ですよね。

            戸籍がない子供の問題のときにも書きましたが、子供の将来を考えない親が、子供を苦しめているのです。

            そして、この国の未来を考えない人たちが、国を滅ぼすような言動をしているのだなと思う今日この頃です。
            | コメント | 09:04 | - | - | - | - |
            派遣切り
            0
              何やら世間では靴を投げるのがブームのようで、バレンタインに靴型のチョコが文字通り飛び交う場面を想像してしまいました。

              さて、年末に大騒ぎした「派遣切り」ですが、最近はマスコミが飽きたのか、全然報道されていませんね。

              混同して欲しくないのですが、契約期間中の一方的な打ち切りが「派遣切り」であって、契約期間満了後に更新をしないというのは、単に契約をしないだけですから、問題になりえません。

              例えば3ヶ月契約で新聞を取ったとして、2ヶ月でやめてしまうのは契約違反ですが、4ヶ月目以降をどうするかはあなたの自由ですよね。

              実際、この問題について周りの人に意見を求めたところ、全員が「派遣切り」は問題だが、契約満了後に更新しないのは企業の自由だと答えました。

              それ以前に、労働者派遣法は一部の職種を除いて派遣期間の制限を設けているので、一生同じ会社で働くことなんてできないんです。

              それがいいのか悪いのかは別として、「派遣切り」などと世間の不安を煽るよりも、派遣社員とはそもそもハイリスクな就業形態なのだということを、マスコミはもっと報道すべきではないでしょうか。
              | コメント | 22:28 | - | - | - | - |
              「結婚できない」を斬る!
              0
                 こんにちは。行政書士の高田です。

                 うちにはなぜか椅子がたくさんあります。1部屋に4脚ぐらいありますが、当然そんなに座るはずもなく、半数は荷物置き場になっています。独身の頃はパソコン用の1脚しかなかったはずなのに、なんでこんなに買ったんでしょう。我ながら意味不明です。

                 今日は、そんな日頃疑問に思っていることを書きたいと思います。

                 ニュースに限らず、テレビで「私、結婚できないかも」などと言っている芸能人を最近よく見るのですが、その発言がちょっと気になってしまいます。結婚しないだけなのか、本当にできないのか。

                 結婚はできる、できないではなく、本来する、しないだと思うんです。日本では婚姻の自由が保障されていますから、未成年の間は親権者の同意が必要ですけど、20歳になれば基本的に結婚できないということはないはずなんですよね。刑務所の中で結婚する人だっています。では、「結婚できない」というのはどういうケースでしょうか。

                 結婚できない理由として考えられるのは、1.結婚はしたいがいい相手がいない、2.経済的に無理、3.そもそも結婚したくない、4.婚姻届が受理されない、といったところでしょうか。

                 1.の場合、いい相手がいないということは、現状知っている範囲の異性とは結婚したくないということですから、やはり結婚できないわけではありません。片っ端からプロポーズしたけど全員に断られたという場合は、結婚してくれる見込みのない相手にプロポーズしていること自体が結婚する気がないとも言えますし、結婚してくれる相手にプロポーズすればいいだけの話です。独身の異性を一人も知らないという場合も、だったら相手を探せばいいだけのことですから、探さない=結婚しないということになります。

                 2.の場合、経済的に親から自立できていないとか、相手に多額の借金があるといったケースが想定されますが、だったら働いて稼げばいいだけの話で、経済的に破綻するのが嫌だから結婚しないというのはやはり結婚できないのとは違います。

                 3.の場合ですが、結婚はしたいんだけどいざとなるとする気にならない、というのは、心情的には理解できますが、それはやっぱり結婚できないわけではありません。

                 4.の場合、戸籍がなくて婚姻届が受理されないというのは悲惨です。ただ、無戸籍のまま放置せず、手続きを経れば結婚できます。不法滞在している外国人の場合は、法を犯している自分が悪いのですから、まずは母国に帰ってください。再婚禁止期間内の女性の方は、申し訳ありませんが法律に従ってください。同性愛者の方も、国内では現状無理ですが、海外へ渡って結婚する人もいると聞きます。

                 こうして考えてみると、「結婚できない」と言っている人は、再婚禁止期間内の女性と同性愛者くらいしか思い当たらないのです。では、結婚できない「かも」というのは何なんでしょう。「もしかすると再婚禁止期間が経過していないかも」、「もしかすると自分は同性愛者かも」、ということでしょうか。前者はともかく、後者は若干身の危険を感じてしまいます。いえ、同性愛者を差別したり否定したりするつもりはありませんが、私にはそういった趣味はないという意味でですよ。

                 最近、こんな風に妙に細かいところが気になって仕方ありません。疲れているんでしょうかね。こんな話に最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。

                ※今回の記事に納得された方はクリックしてください→人気blogランキング
                | コメント | 22:16 | comments(3) | trackbacks(0) | - | - |
                韓国人ボランティア拉致事件を斬る!
                0
                   こんにちは。行政書士の高田です。

                   先日、リビングの片付けをしていたら、「そのスペースに今度は何を買うつもり?」と家内に釘を刺されてしまいました。もう買ってしまったとは言えません…

                   次回予告byマスオさんみたいになっちゃいましたが、気を取り直して本題へ。

                   アフガニスタンで韓国人ボランティア一行がタリバンに拉致されて1週間以上になりますが、人質1名が殺害されるなど、解決への糸口は見えていません。

                   タリバン側は、人質と交換に拘束されている仲間の解放を求めていますが、今年3月にイタリア人記者が拉致された際、アフガニスタン政府がタリバン幹部を解放したことが国際社会から非難を集めたため、今回は応じないとして、交渉が難航しているようです。一方で、合意に近づいているとの報道もあり、これ以上の犠牲者が出ないうちに解決して欲しいと思います。

                   ところで、今回拉致された一行は、キリスト教の牧師と信者らでした。韓国のキリスト教会は海外布教に熱心で、世界中に1万6千人以上の宣教師を派遣しているそうです。アフガニスタンの復興支援にも積極的に参加し、数多くの教会から医療支援などのボランティアが派遣されています。

                   我々から見れば献身的なボランティア活動ですが、アフガニスタンはイスラム教徒の多い国です。彼らにとってキリスト教徒は「神の敵」ですから、アメリカ軍だろうがボランティアだろうが、敵は敵。拉致やテロの対象になり得ます。復興支援に来てくれた外国人を拉致して、要求が通らなければ殺害する…そんなことをしても、国際社会の反感を買うだけで、タリバンにとって良いことは一つもないのではないかと思ってしまいます。しかし、イスラム教徒であるタリバンにとっては、異教徒が自分たちの国にやって来ること自体が争乱状態なわけで、その人たちを追い払うことこそ「聖戦」であり「平和」なのです。目的が侵略だろうと復興支援だろうと異教徒に違いはありませんから、たとえ殺害しても「神の敵を倒したまでのこと」ぐらいに思っているのでしょう。

                   こんな風に書くと、タリバン、ひいてはイスラム教徒は好戦的で非人道的なテロリストだと誤解する人もいるでしょうが、そうではありません。これは価値観の違いなのです。平和に対する定義が違うのに、相手が平和的でないと非難しあっても無意味なことです。

                   それにしても、渡航しないように呼びかけられている紛争地域に、20人もの団体で押しかけ、わざわざ目立つ大型観光バスに乗って、幼稚園に鉛筆を届けに行くという神経は理解できませんね。現地で地道に活動しているボランティアとは対照的で、まるで旅行気分だったように思われます。韓国でも自業自得だという意見が出ているようですが、行動には必ず結果が伴いますから、周りの迷惑も考えて欲しいものです。

                  ※今回の記事に納得された方はクリックしてください→人気blogランキング
                  | コメント | 10:15 | comments(1) | trackbacks(1) | - | - |
                  格差論バブルを斬る!
                  0
                     こんにちは。行政書士の高田です。

                     自宅の食器洗い乾燥機が故障しました。2年ほど前にリサイクルショップで買ったものなんですが、修理代が購入代金より高くてビックリ。そういや、このメーカーの炊飯器が故障したときも、直すより買った方が安いと言われた記憶が…。

                     以前からもっと疑問に思っていたことがあるんですが、マスコミが「不景気だ」と言うと、余計に景気が悪くなるように思いませんか?「景気回復が戦後最長、でも実感できない」なんて報道をするから、本当に実感できないように思い込んでしまうのではないでしょうか。

                     景気の良し悪しは、どれだけ消費が盛んか、ということです。お金は天下の回りものですから、簡単に言うと、その回転が速い=使えば使うだけ景気が良くなるわけです。実体が伴わずに、お金だけ動かしていたのがバブル時代ですが、そこまでいかなくても、もう少しお金を使いたくなるような報道をすれば、景気はもっと上向くんじゃないかと思うのですが。

                     さて、最近は「格差論バブル」という言葉があるそうです。実態以上に日本は格差社会だと騒ぎ立てることを指すようですが、確かに、何かにつけて格差格差と言い過ぎる風潮があります。格差のない社会を目指す社会主義に対して、我が国は自由競争を原則とする資本主義です。頑張った人に相応の報酬が与えられるのは当然ではないでしょうか。一億総中流から脱却できたのは、歓迎すべきことだと思うのですが。

                     もちろん、そうして得たお金を貯め込むのではなく、どんどん使わなければ景気は良くなりません。セレブだとか、IT成金だとか批判するのは勝手ですが、そういう人がお金を使うから、結果的に景気が上向いているんですよ。江戸時代、私の地元では身分に応じた贅沢が求められていたそうです。それは決して無駄遣いではなく、経済を活性化するための合理的なシステムでした。

                     ところで、不景気だの格差だの、自分と関係のない部分に敵を作って攻撃し、鬱憤を晴らすという構図は、中国や韓国における反日デモに似通っていることに気付きます。真実から目をそらして、不景気や格差のせいにしてばかりいたのでは、我が国の未来も明るいとは言えないでしょう。私も就職氷河期の人間ですが、ニートではありません。苦しいのは皆同じですが、前を向いて生きてみませんか。

                    ※今回の記事に納得された方はクリックしてください→人気blogランキング
                    | コメント | 11:12 | comments(2) | trackbacks(0) | - | - |
                    都知事選を斬る!
                    0
                       こんにちは。行政書士の高田です。大変ご無沙汰してしまい、申し訳ありません。どんなに忙しくとも、ブログの記事ひとつ書けないようでは、私もまだまだ半人前だと反省しています。

                       去る4月8日、東京では知事選が行われ、現職の石原慎太郎知事が3選を果たしました。私は友人の結婚式のため帰省しており、帰りの飛行機を降りた直後に当確の第一報を聞きました。元宮城県知事の浅野史郎候補が猛追しており、石原知事に迫る勢いだと報道されていただけに、投票終了と同時に当確が出たのは意外でしたけれど、順当といえば順当な結果だったのかも知れませんね。

                       毎回、都知事選の度に思うのですが、候補が乱立し過ぎて、論点や争点が解りにくく、各候補の個性が十分に伝わって来ません。結局、知名度で投票してしまう人も多いのではないでしょうか。そう考えると、選挙運動の期間をもう少し長くとった方がいいのではないかと思えてきます。

                       ところで、今回の選挙では法定のビラを使った中傷合戦が繰り広げられました。我が家に投函されていたのは、元足立区長の吉田万三候補のものだけでしたが、率直な感想としては、自分の陣営の品位を疑われかねないな、といったもので、果たしてどれだけの効果があったのか疑問です。ただ、候補者の主張の違いが簡潔にわかりやすくまとめられており、投票の際の参考にはなりました。

                       吉田候補は、福祉や教育に力を入れており、オリンピックの招致やそれに伴う大型開発は中止して、生活本位の都政を行う、とのことでした。直接は見ていないのですが、浅野候補のビラも、子供やお年寄りにやさしい東京を目指すと書いてあったそうです。確かに、耳あたりがいいのですが、いわゆる無党派層の人に対する投票の動機付けになったのでしょうか

                       政治家は国民や住民全体の利益を考えなければなりませんから、福祉や教育の充実は大変結構なことです。しかし、我々は一個人として選挙権を行使するのですから、自分の利益を反映させてくれる人に投票しなければなりません。あえて言いますが、お年寄りへの福祉や子供への教育にお金を使ってもらうより、私はオリンピックを東京で見たいですし、それにあわせて生活が便利になるなら、そっちの方がずっと嬉しいです。

                       そう考えると、結局、石原知事の政策がより多くの都民に支持されたのかも知れません。圧倒的な知名度というアドバンテージがあったにせよ、8年間の石原都政を知った上での投票ですからね。確かに、当確と同時に復活した「慎太郎節」には不満が残ります。反省もパフォーマンスだったのかと。でも、浅野候補も大学教授に復帰するそうで、背水の陣じゃなかったんだ、と拍子抜けでした。選挙って何なのかな、とちょっと空しくもなりましたが、それでも次も投票に行こうと思います。小さくても、私に保障された意思表示の権利なんですから

                      ※今回の記事に納得された方はクリックしてください→人気blogランキング

                      追記:ちなみに、今回はちゃんと期日前投票しましたから、私は選挙の皆勤記録を更新中ですよ(笑)
                      | コメント | 10:37 | comments(11) | trackbacks(3) | - | - |